azzurriのショッピングレビュー

azzurriのショッピングレビュー

僕が買ったもの、観に行った映画・ライヴなど、要は金を払ったものに対して言いたい放題感想を言わせてもらおうというブログです。オチとかはないです。※ネタバレありまくりなので、注意!

「メアリと魔女の花」ネタバレ有り感想。元ジブリ作、子供のためのアニメ!

f:id:azzurri10:20210107175746j:plain


以前、何の映画を観た時かは忘れてしまったのですが、すごい長い予告編を観まして。

5分くらいありまして(^^;;

これ、内容ほとんど言っちゃったんじゃない? ってくらい、楽しめるものでした(笑)

その予告編ってのが「メアリと魔女の花」だったんですけど。

まぁ、ぶっちゃけ、この予告編でもう大体わかったろ、と思いはしたんですけど、そこはそれ、ジブリ大好きですから(この作品、ジブリじゃないけど)、観に行きましたよ。

そしたらですねー、話の内容のほとんどをわかった気でいた「メアリと魔女の花」だったんですが、予告編ともまた違っていて、なかなか良かったです(正直5分の予告編の方が面白そうではありましたが)。

ジブリ…というかほとんどジブリ

元々ジブリにいた人たちが作った作品ということなんですけど、やはり良い意味で、ジブリっぽさが爆発していたように思います。

監督は米林宏昌。「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」の監督としても有名です。両作とも名作でしたねぇ。僕は大好きなんですけども。

やっぱり造形が良かったですね。建物や調度品、ロケーションとか非常に魅力的。

あと動きもね。こういったところは、さすがは元ジブリといった感じで、多分宮崎駿イズムというか、そういうものが脈々と受け継がれている感じですね。

そういった意味で、一頃よく言われていたポスト宮崎駿は、やはり米林宏昌なのかもしれません。

興行収入の面(あと、微妙に作風の面でも)ポスト宮崎駿新海誠細田守か、と言われてましたが(細田守は確かジブリの採用試験に落ちちゃったんですよね。そういった意味では因縁があるかも)、やはりこの駿イズムという点では、米林宏昌かなと。

アニメは(基本的には)子供のためのもの

ストーリーはホントに子供、特に女の子のための話、という感じでした。

最近は、劇場アニメというと、割と難解な大人向けの作品が多い中、こういう子供に向けた映画は必要だと思います。

やっぱり僕は基本的にはアニメは先ず子供のためのものだと思っています。先ずは子供たちに夢や希望みたいなものを与える、というのが第一義かなと。

絵が動いて喋るって、やっぱり夢があるじゃないですか。それ見て、自分で描いた絵が動くかも(動かないけど)、と思たら、それだけで夢があってロマンがあると思うんですよね。

だって、子供って落書き好きでしょ? その落書きが動き出して喋り出したら、すごく夢があるじゃないですか(実際起こったら怖いしかないけど)。

だから、やっぱりアニメは、先ずは、大人の視聴者なんて考えなくていいから、子供のために作られるべきかな、って思います。

AKIRA』とか『攻殻機動隊』とかは、そりゃ面白くて僕も大好きだけど、それは亜流、ってことでいいと思います。大人のためのアニメは亜流。これが基本だと思います。

原作はイギリス文学

で、まぁ本編観終わった後の印象としては、魔女宅とか千と千尋とかハリポタとか色々混ぜた感じだなぁ、って思ったんです。

そしたら、最後のテロップが流れてるの見てたら、イギリスの原作だったみたいなんですよね。それ知らなくて。僕は前情報全然入れないから。

売れ線狙って作ったのかな、って意地悪く思っちゃったら、元々こういう話だったんですね。そう思うと、逆にすごいですけど。まぁ、映画化に際して、アレンジはしてるとは思いますが。

そんな感じで、イギリスの作品だからでしょうか、最初は主人公の女の子が地味にひどかったりするんですね(笑)

盗むは嘘をつくは、挙句に友達を売るは(こう書くとちょっと語弊があるけど)。

向こうの子供って、結構ワイルドというか、シャレにならないハメの外し方をする印象がありますが、まぁそういうところがキャラの性格づけにも反映されてるのかな、と。

でも、自分で蒔いた種とはいえ、危険を承知で友達を助けに行くあたりはちゃんと成長していたりするんですよね。

まぁ、ストーリー自体は割と単純なんですけど、人を踏み台にして得た巨大すぎる力は人を不幸にする、というメッセージ性があるのかな、と勝手に感じてしまいましたが、それって結構現実に起こってしまっていることへのアンチテーゼ、そして子供たちへの教育という面もあるように思えてなりません。

azzurri.hatenablog.com